風景の写真・志波彦神社 1 [ 1-1 ]
撮影場所 宮城県塩竈市一森山 志波彦神社
撮影日 2025/08/17 05:26:38
カメラ NIKON D810
レンズ AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
志波彦神社(しわひこじんじゃ)は、宮城県塩竈市に鎮座する格式高い神社で、祭神・志波彦神は陸奥国の開拓と農耕を司る神として古代より崇敬されてきました。創建の詳細は不明ながら、古代東北の国づくりに深く関わる神として、長く地域の信仰を集めてきました。明治時代に現在の地へ遷座され、同じ境内にある鹽竈神社とともに、東北の神社文化を象徴する存在となっています。
風景の写真・志波彦神社 1 [ 1-2 ]
撮影日 2025/08/17 06:01:50
カメラ NIKON D810
レンズ AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
志波彦神社の社殿は、明治期の神社建築の美を凝縮した朱塗りの荘厳な造りで、鹽竈神社の落ち着いた風格と対照的な華やかさを放っています。両社は同じ境内に並び立ち、参道や石段、神苑が四季折々の自然と調和し、訪れる人々に静謐な時間を提供します。国幣中社としての格式を持ち、国家的な祭祀にも関わってきた歴史が、その存在の重みを物語っています。
風景の写真・志波彦神社 1 [ 1-3 ]
撮影日 2025/08/17 06:09:25
カメラ NIKON D810
レンズ AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
現在の志波彦神社は、塩竈市民のみならず広く東北の人々に親しまれる祈りの場です。初詣や七五三、厄除けなどの人生儀礼に加え、春の桜や秋の紅葉の季節には観光客も多く訪れ、神社は静けさと賑わいが交錯する特別な空間となります。伝統を守りながらも、現代の人々の心に寄り添う神社として、志波彦神社は今も変わらず尊敬と親しみを集めています。