鹽竈神社 1


鹽竈神社

風景の写真・鹽竈神社 1 [ 1-1 ]

撮影場所 宮城県塩竈市一森山 鹽竈神社

撮影日 2025/08/17 05:40:17

カメラ NIKON D810

レンズ AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR

鹽竈神社は宮城県塩竈市に鎮座する古社で、創建は奈良時代以前とも言われるほどの深い歴史を持ちます。主祭神は鹽土老翁神(しおつちおじのかみ)で、海の道を開いた神として古代の航海安全や製塩に関わる神格を持ちます。平安時代には陸奥国一之宮として朝廷からも崇敬され、東北地方の信仰の中心として栄えました。社殿は国の重要文化財に指定されており、荘厳な造りが往時の格式を今に伝えています。


風景の写真・鹽竈神社 1 [ 1-2 ]

撮影日 2025/08/17 05:43:23

カメラ NIKON D810

レンズ AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR

鹽竈神社は、地域の人々にとって生活と精神の拠り所であり続けてきました。特に「鹽竈さま」と親しまれ、安産祈願や厄除け、交通安全など多くの願いが込められています。毎年7月に行われる「みなと祭」は、海の神を讃える壮麗な祭礼で、神輿が海を渡る神事は圧巻です。また、境内には志波彦神社も併設されており、両社を合わせて参拝することでより深いご利益があるとされています。


風景の写真・鹽竈神社 1 [ 1-3 ]

撮影日 2025/08/17 05:51:12

カメラ NIKON D810

レンズ AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR

現在の鹽竈神社は、歴史的価値だけでなく、四季折々の自然美も楽しめる観光地としても人気です。春には桜が境内を彩り、秋には紅葉が社殿を包み込むように色づきます。石段を登った先に広がる本殿からは塩竈湾を望むことができ、訪れる人々に静謐な時間を提供します。伝統と自然が調和するこの場所は、心を整え、日常から一歩離れるための特別な空間です。