宝珠山 立石寺 1


山寺 立石寺

風景の写真・宝珠山 立石寺 1 [ 1-1 ]

撮影場所 山形県山形市山寺 立石寺

撮影日2015/09/05 10:20:43

カメラNIKON D810

レンズ24-120mm f/4 G VR

立石寺は、山形県山形市にある天台宗の寺院で、慈覚大師が開山し、本山延暦寺から伝教大師が灯した不滅の法灯を分けてもらい、不滅の法灯を灯しました。約1000段の石段を登って行くと、仁王門や三重塔などの建築物や、断崖に突き出した五大堂などの見どころがあります。俳人松尾芭蕉も訪れて有名な句を詠んだ場所で、四季折々の自然も魅力的です。山形駅からバスやタクシー、または山寺駅から徒歩で行くことができます。日本の歴史や文化、自然の豊かさを感じることができる霊山です。



根本中道


風景の写真・宝珠山 立石寺 1 [ 2-1 ]

撮影日2015/09/05 08:33:36

カメラNIKON D810

 

レンズ24-120mm f/4 G VR

立石寺の根本中堂は、平安時代に建立された歴史ある建物です。ここには、仏教の教えを広めた慈覚大師円仁が自ら手がけたと伝えられる木造薬師如来坐像が祀られています。この像は、国の重要文化財にもなっており、その優美な姿は見る者を魅了します 。さらに、根本中堂には、日本の仏教史に大きな影響を与えた伝教大師最澄が中国から持ち帰った灯が今も灯り続けています。この灯は、不滅の法灯と呼ばれ、比叡山延暦寺の再建にも貢献したと言われています 。根本中堂は、仏教の歴史と文化を感じることができる貴重な場所です。



鐘楼堂

風景の写真・宝珠山 立石寺 1 [ 3 -1 ]

撮影日2016/10/27 10:23:48

カメラNIKON D810

レンズ24-120mm f/4 G VR

立石寺の鐘楼堂は、山門の前に佇む小さな堂で、その存在感は除夜の鐘として広く知られています。この鐘楼堂の建物は、美しい入母屋の造りで、銅板で設置されています。は四隅柱で支えられ、開放的な感覚あふれる空間として設計されており、その高欄には神秘的な霊鳥の彫刻が実施されています。

 

江戸時代末期に鋳造された梵鐘は、鐘楼堂の誇りであり、毎年12月30日には厳かなすす払いの総会が行われます。そして、その翌日の正午前には、多くの参拝者が集まり、幸せを願って除夜の鐘を強い力つきの瞬間が訪れます。この鐘楼堂は、幾世代にもわたる伝統と信仰の拠点であり、立石寺の魅力の一端を成っています。



姥堂

風景の写真・宝珠山 立石寺 1 [ 4 -1 ]

撮影日2016/10/27 10:33:48

カメラNIKON D810

レンズ24-120mm f/4 G VR

 

立石寺の姥堂は、山門から少し登った場所にひっそりと佇む小さな聖域です。その祀られているのは、三途の川で亡き人の衣を奪うという恐ろしい鬼婆・奪われた衣婆です。

 

この姥堂は、山寺の修験者たちが育んだ密教的な浄土観を象徴しており、ここから上には極楽浄土、下には地獄が存在しているとされています。湧く岩清水で身清め、その後、上へ進みます。

 

また、姥堂の向かいにそびえる巨大な石は、笠岩や笠投岩として知られています。 立石寺開い山した慈覚大師が、この岩陰で雨宿りしたという伝説が残っています。



仁王門

風景の写真・宝珠山 立石寺 1 [ 5 - 1 ]

撮影日2016/10/27 10:56:13

カメラNIKON D810

レンズ24-120mm f/4 G VR

仁王門は、山寺立石寺の中心に位置し、奥の院への中継点としてその役割を果たしています。根本中堂から出発し、宝物館、山門、瀬見塚、そして最後に仁王門へと歩いて行き、この仁王門の入口に着くのに歩いて約25分あります。


風景の写真・宝珠山 立石寺 1 [ 5 - 2 ]

撮影日2016/10/27 11:06:44

カメラNIKON D810

レンズ24-120mm f/4 G VR

風景の写真・宝珠山 立石寺 1 [ 5 - 3 ]

撮影日2015/09/05 09:28:14

カメラNIKON D810

レンズ24-120mm f/4 G VR


風景の写真・宝珠山 立石寺 1 [ 5 - 4 ]

撮影日2015/09/05 09:34:16

カメラNIKON D810

レンズ24-120mm f/4 G VR

仁王門は、嘉永元年(1848年)一時石寺の65世である情田和尚によって建立された、見事な門です。この門には、左右に運慶の末裔であると伝えられる平井源七郎作の仁王像が鎮座しています。

 

仁王像には、その意味深い象徴が込められています。 それは、邪念を抱いて山寺に足を運ぼうとする者を阻止するという意味合いがあります。

 

特に紅葉の季節には、周囲のモミジが美しい色づき、山寺立石寺の象徴的な景観の一部として一際輝きます。 仁王門をくぐると、岩や石段が多く、奥の院や開山堂、納経堂などここ、仁王門は、立石寺の歴史と文化を感じることのできる、非常に重要なスポットなのです。



如法堂( 奥之院 )


風景の写真・宝珠山 立石寺 1 [ 6 - 1 ]

撮影日2015/09/05 09:54:18

カメラNIKON D810

レンズ24-120mm f/4 G VR

風景の写真・宝珠山 立石寺 1 [ 6 - 2 ]

撮影日2016/10/27 11:54:01

カメラNIKON D810

レンズ24-120mm f/4 G VR


奥の院は、立石寺の開祖である慈覚大師が、遥か中国の大地で修行を積み重ねた際に、大切に肌身離さず持ち歩いて行われる、釈迦如来と多宝如来の両尊を本尊としています。その格式高き如法堂は、宝形造りの魅力に満ち、その拝む方向の木鼻には象や獅子、欄間は龍の彫刻が施されている 。

 

また、如法堂の左側には、大仏殿が聳え立っており、その内部には、なんと5メートルにも及ぶ金色に輝く阿弥陀如来像が祀られています。大仏殿では日々、卒塔婆供養や施餓鬼法要が執り行われ、信者たちの心の平穏を祈り続けております。



山寺の集落

風景の写真・宝珠山 立石寺 1 [ 7 - 1 ]

撮影日2016/10/27 12:30:31

カメラNIKON D810

レンズ24-120mm f/4 G VR

山寺は、俳人、松尾芭蕉が奥の細道の旅で訪れたことでも有名です。芭蕉は山寺を見て、「静けさや岩にしみ入る蝉の声」という名句を詠みました。


風景の写真・宝珠山 立石寺 1 [ 7 - 2 ]

撮影日2016/10/27 12:30:51

カメラNIKON D810

レンズ24-120mm f/4 G VR

風景の写真・宝珠山 立石寺 1 [ 7 - 3 ]

撮影日2015/09/05 10:05:13

カメラNIKON D810

レンズ24-120mm f/4 G VR

風景の写真・宝珠山 立石寺 1 [ 7 - 4 ]

撮影日2015/09/05 10:25:37

カメラNIKON D810

レンズ24-120mm f/4 G VR



納経堂

風景の写真・宝珠山 立石寺 1 [ 8 - 1 ]

撮影日2015/09/05 10:47:16

カメラNIKON D810

レンズ24-120mm f/4 G VR

山寺の納経堂は、法華経を奉納する山内で最も古い赤い建物です。開山堂の左端にあり、百丈岩の頂上から紅葉の景色を見ることができます。さらに、五大堂まで登って山寺全体や出羽三山などを眺めることができます。歴史と自然の美しさを感じることができる場所です。




風景の写真・宝珠山 立石寺 1 [ 11-1 ]

撮影日2015/09/05 10:08:36

カメラNIKON D810

レンズ24-120mm f/4 G VR

風景の写真・宝珠山 立石寺 1 [ 11-2 ]

撮影日2016/10/27 11:59:26

カメラNIKON D810

 

レンズ24-120mm f/4 G VR



開山堂

風景の写真・宝珠山 立石寺 1 [ 12-1 ]

撮影日2015/09/05 10:21:55

カメラNIKON D810

レンズ24-120mm f/4 G VR

百丈岩の上のある開山堂には、慈覚大師の木造の尊像が安置されて居り現在も朝夕、食飯と香が供えられている。御堂が建つ崖下の自然窟に大師の御遺骸が埋葬されている。