輪王寺 2


三重塔

風景の写真・輪王寺 2 [ 1-1 ]

撮影日 2017/11/26 12:09:18

カメラ NIKON D810

レンズ AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR


風景の写真・輪王寺 2 [ 21-2 ]

撮影日 2017/11/26 12:18:40

カメラ NIKON D810

レンズ AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR


風景の写真・輪王寺 2 [ 1-3 ]

撮影日 2017/11/26 12:25:49

カメラ NIKON D810

 

レンズ AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

本堂

風景の写真・輪王寺 2 [ 1-4 ]

撮影場所 輪王寺(仙台市青葉区北山)

撮影日 2017/11/26 12:05:16

カメラ NIKON D810

レンズ AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

輪王寺は、嘉吉元年(1441年)に福島県梁川に創建された。伊達氏が居城を移す度、輪王寺もそれに従い転々とした。慶長七年(1602年)、伊達家17代・仙台藩主の伊達政宗の代に現在の場所となる。梁川より西山・米沢・会津・米沢・岩出山・仙台とこれを「輪王寺の六遷」と言う。

明治九年(1876年)に野火により類焼し仁王門のみを残して伽藍の全てが焼けてしまいその後しばらく間は、荒廃なるが大正四年(1915年)、現在の本堂と庫裡を再建された。

三重塔は、新しく昭和56年(1981)の開山五百回大遠忌を記念し建立され、釈迦如来坐像(仙台市指定有形文化財)をお祀りしている。

釈迦如来坐像(仙台市指定有形文化財)

三十三・四センチメートル

寛文4年・(1664年))


風景の写真・輪王寺 2 [ 1-5 ]

撮影日 2017/11/26 12:24:38

カメラ NIKON D810

レンズ AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR