風景の写真 ・地域・街・遠野 1 [ 6 -1 ]
撮影場所 蓮峰山 常堅寺(岩手県遠野市土淵町土淵)
撮影日 2016/06/29 12:21:20
カメラ NIKON D810
レンズ NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
曹洞宗蓮峰山常堅寺
延徳2年(1490)大聞秀宗禅師により開山。境内の裏を流れる小川にカッパの住む「カッパ渕」がある。河童がこの寺を火災から守ったと言う言い伝えあり、狛犬は、全国的にも珍しい「カッパ狛犬」。
カッパ捕獲7ケ条
・カッパは生捕りにし、傷をつけないで捕まえること。
・頭の皿を傷つけず、皿の中の水をこばさないで捕まえること。
・捕獲場所は、カヽジパ淵に限ること。
・捕まえるカッパは、真っ赤な顔と大きな囗であること。
・金具を使った道具で力ヽ;ノパを捕まえないこと。
・餌は新鮮な野菜を使って捕まえること。
・捕まえたときには、観光協会の承認を得ること。
風景の写真 ・地域・街・遠野 1 [ 6 -2 ]
撮影日 2016/06/29 12:30:29
カメラ NIKON D810
レンズ NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
風景の写真 ・地域・街・遠野 1 [ 5 -2 ]
撮影日 2016/06/29 15:06:0
カメラ NIKON D810
レンズ NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
水流を利用し機械的動力を得て藁内や精米、製粉に利用するための水車。
風景の写真 ・地域・街・遠野 1 [ 7 -4 ]
撮影日 2016/06/29 13:31:16
カメラ NIKON D810
レンズ NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
撮影場所 たかむろ水光園
〒028-0553 岩手県遠野市土淵町柏崎7-175-2
風景の写真 ・地域・街・遠野 1 [ 4 -1 ]
撮影場所 遠野伝承園
撮影日 2016/06/29 11:45:17
カメラ NIKON D810
レンズ NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
国指定の重要文化財 旧菊池家の曲り屋
18世紀中頃までに建てられた曲り屋で、当初は,部分を持たない直家(すごや)であったが、曲り部分の馬屋を増築し、現在の曲り家の姿となったそうで曲り屋の発生過程を見る事の出来る建物である。この伝承園に移築されたのは、昭和53年(1978)。
風景の写真 ・地域・街・遠野 1 [ 4 -2 ]
撮影日 2016/06/29 11:53:13
カメラ NIKON D810
レンズ NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
遠野伝承園
〒028-0555 岩手県遠野市土淵町土淵6地割5番地1
風景の写真 ・地域・街・遠野 1 [ 3 -1 ]
撮影場所 遠野ふるさと村
撮影日 2016/06/29 14:48:59
カメラ NIKON D810
レンズ NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
・日本の東北地方で信仰されている家の神
・蚕の神、農業の神、馬の神
風景の写真 ・地域・街・遠野 1 [ 2 -1 ]
撮影場所 遠野ふるさと村
撮影日 2016/06/29 14:34:57
カメラ NIKON D810
レンズ NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
南部南部曲り家
大迫町 旧佐々木四郎家
明治中期築 88.6坪〔292.40㎡〕 土蔵〔77.93㎡〕
風景の写真 ・地域・街・遠野 1 [ 2 -3 ]
撮影日 2016/06/29 15:01:40
カメラ NIKON D810
レンズ NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
風景の写真 ・地域・街・遠野 1 [ 2 -4 ]
撮影日 2016/06/29 15:01:32
カメラ NIKON D810
レンズ NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
風景の写真 ・地域・街・遠野 1 [ 1-1 ]
撮影場所 遠野ふるさと村
撮影日 2016/06/29 14:38:06
カメラ NIKON D810
レンズ NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
遠野の農家の民間行事「春風祭り」は、家族が全員そろった夕食の前に、門口に藁人形を置き、人形に顔を描いて、「春風まつり」と書いた旗と飾り団子を供え豊年万作や家内安全などを祈願するとの事だ。