風景の写真・無量光院跡 1 [ 1-1 ]
撮影場所 無量光院跡 (岩手県平泉町)
撮影日 2023/06/25 09:00:45
カメラ NIKON D810
レンズ AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
無量光院跡は、岩手県平泉町にある世界遺産の一つです。平安時代末期に奥州藤原氏の三代目・藤原秀衡が京都の平等院鳳凰堂を模して建立した寺院で、阿弥陀如来を本尊とする浄土式庭園を中心に伽藍が構成されていました。奥州藤原氏滅亡後、寺院は火災で焼失し、今日では土塁や礎石、池跡が残るのみですが、発掘調査によって当時の規模や配置が明らかになりました。無量光院跡は、仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群として、2011年に世界遺産に登録されました。