風景の写真・法門山 福泉寺 1 [ 1-1 ]
撮影場所 法門山 福泉寺(岩手県遠野市)
撮影日2017/10/25 11:48:58
カメラNIKON D810
レンズ24-120mm f/4 G VR
東北三十六不動尊霊場 第二十一番札所御
御本尊は、不動明王、聖観音
遠野物語で知られる岩手県遠野市にある福泉寺には、木彫では、日本最大の大観音様が、安置されている。
福徳観音像は、総高17m。 樹齢1200年の大木の一木造で、20年の歳月を費やして住職自らが刻んだそうだ。
風景の写真・法門山 福泉寺 1 [ 2-1 ]
撮影日2017/10/25 11:44:28
カメラNIKON D810
レンズ24-120mm f/4 G VR
山門は奇抜な造りの竜宮門
大正元年(1912)に開かれた真言宗の寺であり、境内の主な建造物は、本堂、多宝塔、庫裡、愛宕堂、交通安全祈願所、護摩堂、鐘楼堂、観音堂、山門、仁王門など・・・がある。
境内の総面積は6万坪
風景の写真・法門山 福泉寺 1 [ 3-1 ]
撮影日2017/10/25 12:09:37
カメラNIKON D810
レンズ24-120mm f/4 G VR
風景の写真・法門山 福泉寺 1 [ 3-2 ]
撮影日2015/06/04 09:23:06
カメラNIKON D810
レンズ24-120mm f/4 G VR
風景の写真・法門山 福泉寺 1 [ 3-3 ]
撮影日2015/06/04 09:23:36
カメラNIKON D810
レンズ24-120mm f/4 G VR
風景の写真・法門山 福泉寺 1 [ 3-4 ]
撮影日2015/06/04 09:21:00
カメラNIKON D810
レンズ24-120mm f/4 G VR
五重塔は、地・水・火・風・空からなり、5つの世界 五大思想を示していて仏教的な宇宙観を表している。
福徳大悲殿
世界平和・日本再建・戦没者菩提の三大誓願を柱とし壱千弐百年の巨木を当寺住職摺石宥然和尚自ら苦心の彫刻による力作で総丈五丈六尺(十七米)の日本最大の福徳十一面観音が奉安されている。( 福泉寺 説明書より )
風景の写真・法門山 福泉寺 1 [ 4-1 ]
撮影日2017/10/25 12:18:44
カメラNIKON D810
レンズ24-120mm f/4 G VR
風景の写真・法門山 福泉寺 1 [ 4-2 ]
撮影日2017/10/25 12:27:31
カメラNIKON D810
レンズ24-120mm f/4 G VR
風景の写真・法門山 福泉寺 1 [ 4-3 ]
撮影日2017/10/25 12:41:15
カメラNIKON D810
レンズ24-120mm f/4 G VR
残念ながら、お堂内の撮影が禁止されている為、写真でお見せいる事が出来ませんが、木彫では日本最大で高さ17m、重さ2.5tの観音様が安置されています。
昭和57年(1982年)に建立の多宝塔で日本最北端、最東端にある。
北方領土返還を祈願していてお堂内には、五代尊明王と四天王像安置
風景の写真・法門山 福泉寺 1 [ 5-1 ]
撮影日2017/10/25 12:23:20
カメラNIKON D810
レンズ24-120mm f/4 G VR
風景の写真・法門山 福泉寺 1 [ 5-2 ]
撮影日2017/10/25 12:21:13
カメラNIKON D810
レンズ24-120mm f/4 G VR
風景の写真・法門山 福泉寺 1 [ 6-1 ]
撮影日2017/10/25 13:03:15
カメラNIKON D810
レンズ24-120mm f/4 G VR
毘沙門天は、仏教における天部の仏神で、持国天、増長天、広目天と共に四天王の一尊に数えられる武神でありる。
風景の写真・法門山 福泉寺 1 [ 7-1 ]
撮影日2017/10/25 12:40:01
カメラNIKON D810
レンズ24-120mm f/4 G VR
民話の里 遠野の集落の風景
遠野市は、岩手県中南部,北上高地中央の遠野盆地にあり、
遠野三山(早池峰山・六角牛山・石上山)に囲まれた場所にある。