風景の写真・日光山中禅寺 1 [ 1-1 ]
撮影場所 日光山中禅寺( 日光市中宮祠 )
撮影日2018/09/06 10:44:34
カメラNIKON D810
レンズAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
中禅寺は、世界遺産「日光山輪王寺 」の別院にあたるお寺です。「勝道上人」により日光が、開山された784年に建立されたと言われています。ご本尊は、「十一面千手観世音菩薩」で、地面に根を張った状態で彫られた立木観音です。国の重要文化財になっています。
風景の写真・日光山中禅寺 1 [ 1-2 ]
撮影日2018/09/06 10:34:14
カメラNIKON D810
レンズ24-120mm f/4 G VR
坂東三十三観音霊場の第十八番札所になっています。
風景の写真・日光山中禅寺 1 [ 1-3 ]
撮影日2018/09/06 10:33:22
カメラNIKON D810
レンズ24-120mm f/4 G VR
風景の写真・日光山中禅寺 1 [ 1-4 ]
撮影日2018/09/06 10:33:41
カメラNIKON D810
レンズ24-120mm f/4 G VR
風景の写真・日光山中禅寺 1 [ 1-5 ]
撮影日2018/09/06 10:34:50
カメラNIKON D810
レンズ24-120mm f/4 G VR
風景の写真・日光山中禅寺 1 [ 1-6 ]
撮影日2018/09/06 10:36:17
カメラNIKON D810
レンズ24-120mm f/4 G VR
建立当初より、二荒山神社の神宮寺として、男体山登拝口近くにあったが、1902年(明治35年)の大山津波により壊滅的な被害を受けた後、現在の場所に移されたそうである。その津波の際、観音堂が湖上に押し流されたが、御本尊は、湖上に浮かび無傷の状態であった。
風景の写真・日光山中禅寺 1 [ 1-7 ]
撮影日2018/09/06 10:36:52
カメラNIKON D810
レンズ24-120mm f/4 G VR
立木観音は、日光山で現存する数ある仏像の中でも、最古の仏像だと云われている。
風景の写真・日光山中禅寺 1 [ 1-8 ]
撮影日2018/09/06 10:32:24
カメラNIKON D810
レンズ24-120mm f/4 G VR
中禅寺
〒321-1661 日光市中宮祠2578