風景の写真・医王山 毛越寺 1 [ 1-3 ]
撮影場所 毛越寺(岩手県西磐井郡平泉町)
撮影日 2019/05/19 10:17:37
カメラ NIKON D810
レンズ AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
本堂は、平成元年(1989年)に再建建立された平安様式の建築物である。
本尊は、薬師如来・脇侍は、日光菩薩、月光菩薩で構成で安置されてされている。
風景の写真・医王山 毛越寺 1 [ 1-2 ]
撮影日 2019/05/19 10:11:20
カメラ NIKON D810
レンズ AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
風景の写真・医王山 毛越寺 1 [ 1-3 ]
撮影日 2019/05/19 10:16:39
カメラ NIKON D810
レンズ AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
風景の写真・医王山 毛越寺 1 [ 2-1 ]
撮影日 2019/05/19 11:04:01
カメラ NIKON D810
レンズ AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
毛越寺境内にある浄土庭園の池。東西約180m、南北約90m。
中央に、東西約70メートル、南北約30メートル、勾玉状の中島あり古い記録によれば南大門前から中島南まで17間の反橋、金堂側から中島北まで10間の斜橋がかかっていた記されている。
風景の写真・医王山 毛越寺 1 [ 2-2 ]
撮影日 2019/05/19 10:36:17
カメラ NIKON D810
レンズ AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
風景の写真・医王山 毛越寺 1 [ 2-3 ]
撮影日 2019/05/19 10:36:22
カメラ NIKON D810
レンズ AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
風景の写真・医王山 毛越寺 1 [ 3-1 ]
撮影日 2019/05/19 10:25:04
カメラ NIKON D810
レンズ AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
毛越寺を開いた慈覚大師円仁を祀るお堂で、両界大日如来像(胎蔵界と金剛界)を安置している。
風景の写真・医王山 毛越寺 1 [ 4-1 ]
撮影日 2019/05/19 10:48:14
カメラ NIKON D810
レンズ AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
享保17年(1732年)に仙台藩主伊達吉村公の武運長久を願って再建された。堂は宝形造りで須弥壇中央に本尊・宝冠の阿弥陀如来、両側に四菩薩、奥殿には秘仏としてあがめられている摩多羅神(阿弥陀経および念仏の守護神)が祀られてる。
風景の写真・医王山 毛越寺 1 [ 4-3 ]
撮影日 2019/05/19 10:40:45
カメラ NIKON D810
レンズ AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
風景の写真・医王山 毛越寺 1 [ 4-2 ]
撮影日 2019/05/19 10:40:30
カメラ NIKON D810
レンズ AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
風景の写真・医王山 毛越寺 1 [ 5-1 ]
撮影日 2019/05/19 09:18:20
カメラ NIKON D810
レンズ AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
慈覚大師円仁が開山した、平泉中尊寺・松島瑞巌寺・山形立石寺と共に「四寺廻廊」と言う。
平成23(2011)年6月 世界文化遺産登録
国指定の特別史跡・特別名勝
風景の写真・医王山 毛越寺 1 [ 6-1 ]
撮影日 2019/05/19 09:24:20
カメラ NIKON D810
レンズ AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
奥州藤原氏二代基衡の妻が造営した寺院跡。
平成23(2011)年6月 世界文化遺産登録
国指定の特別史跡・特別名勝