釜石大観音 1


風景の写真・ 釜石大観音 1 [ 1-1 ]

撮影場所 釜石大観音

撮影日 2022/11/03 11:08:01

カメラ NIKON D810

レンズ AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR

釜石大観音は、岩手県釜石市に佇む魚藍観音像です。その高さはなんと48.5メートルにも及びます。この壮大な観音像は、明峰山石応禅寺の発願によって築かれ、幽界と明界の平和を祈念しています。

 

内部は13階に分かれており、三十三観音や七福神が祀られています。そして、11階と12階には展望台が設けられ、海抜120メートルからの息をのむような美しい景色を楽しむことができます。



総門

風景の写真・ 釜石大観音 1 [ 2 -1 ]

撮影日 2022/11/03 15:27:01

カメラ NIKON D810

レンズ AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR

昭和51(1976)年7月落慶の山門は、銅板葺の薬医門で、古代日本建築様式を取り入れている。阿・吽の仁王像は、佐久間白雲師、佐久間渓雲師の作である。



仏舎利塔

風景の写真・ 釜石大観音 1 [ 3 -1 ]

撮影日 2022/11/03 09:28:13

カメラ NIKON D810

レンズ AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR

インド・スリランカ様式で建てられた白亜の仏舎利塔は、およそ2600年前に亡くなられたお釈迦様のご遺骨、仏舎利を納めています。

 

この仏舎利塔の仏舎利は、スリランカ共和国のケラニア大寺院から寄贈されたものです。寄贈の背景には、日本の仏教信者すべてが手を合わせ、心を通わせられるようにという深い願いが込められています。スリランカから日本へのこの贈り物は、国境を越えた仏教の絆を象徴しているとも言えるでしょう。


初転法輪仏

仏舎利安置塔(仏舎利パゴダ)


ブッダとなったシッタルタが、同行者にご自分の悟られた教えを初めて説かれた場面を表わしている。

風景の写真・ 釜石大観音 1 [ 3 -2 ]

撮影日 2022/11/03 11:02:21

カメラ NIKON D810

レンズ AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR

仏舎利カスケットに入ったお釈迦様のご遺骨と、スリランカから寄贈された800カラットのトパーズが収められている。

風景の写真・ 釜石大観音 1 [ 3 -3 ]

撮影日 2022/11/03 09:49:34

カメラ NIKON D810

レンズ AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR


風景の写真・ 釜石大観音 1 [ 3 -4 ]

撮影日 2022/11/03 10:14:41

カメラ NIKON D810

レンズ AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR

仏舎利塔の内部には、関口正男画伯による釈迦四大事壁画が掲げられています。これは、お釈迦様の生涯を描いた4つの仏教画で、パゴダを囲むように飾られています。訪れる人々は、これらの壁画を通してお釈迦様の人生と教えを感じ、深い敬意を抱くことができます。



風景の写真・ 釜石大観音 1 [ 4 -1 ]

撮影日 2022/11/03 15:16:38

カメラ NIKON D810

レンズ AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR

観音像は海の方を向いているのは、海で亡くなられた方々の慰霊と海の安全を見守っているためと言われています。


風景の写真・ 釜石大観音 1 [ 4 -2 ]

撮影日 2022/11/03 15:13:12

カメラ NIKON D810

レンズ 24-70mm f/2.8 E

青森ヒバで造られた荘厳な社殿が目に入ります。そして、1階から3階にかけては、クスノキの一本造り・鉈彫り様式で造られた三十三観音が安置されています。観音様はその姿を変えて人々を救うとされ、各化身の姿と説明が詳細に記載されています。



魚籃観音

風景の写真・ 釜石大観音 1 [ 5 -1 ]

撮影日 2022/11/03 09:29:45

カメラ NIKON D810

レンズ 24-70mm f/2.8 E

魚籃観音(ぎょらんかんのん)は、観音菩薩の三十三観音の一つで、中国で生まれた観音の中でも特に魚に関連する伝説を持っています。中国の唐時代における伝説に基づき、馬郎婦観音(めろうふかんのん)と同体であるとも言われています。


この伝説によると、ある唐時代の美女は、魚を扱う仕事をしていましたが、観音経、金剛経、そして法華経を暗誦できる人物を探していました。そして、ついにこれらの経典を暗誦できる者と結婚することができましたが、その後まもなくしてその女性は命を落としてしまいます。しかし、この女性は、実は法華経を広めるために現れた観音菩薩であったとされ、その後、魚籃観音として信仰されるようになりました。



風景の写真・ 釜石大観音 1 [ 5 -2 ]

撮影日 2022/11/03 11:23:28

カメラ NIKON D810

レンズ AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR Ⅱ

風景の写真・ 釜石大観音 1 [ 5 -3 ]

撮影日 2022/11/03 09:29:54

カメラ NIKON D810

レンズ 24-70mm f/2.8 E



風景の写真・ 釜石大観音 1 [ 5 -4 ]

撮影日 2022/11/03 11:22:56

カメラ NIKON D810

レンズ AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR Ⅱ

風景の写真・ 釜石大観音 1 [ 5 -5 ]

撮影日 2022/11/03 11:04:55

カメラ NIKON D810

レンズ 24-70mm f/2.8 E


魚籃観音は、漁業や水産業の守護者としても信仰され、魚や水辺の生物との関係を象徴する観音として、多くの仏教信者から親しまれています。特に、漁業を生業とする人々にとっては、大切な信仰の対象となっています。